海紅俳三昧会場

297756
自由律俳句結社「海紅」同人専用です
海紅WEBサイト https://kaikoh-web.sakura.ne.jp/WordPress/

第75回俳三昧07 - 俳三昧

2019/01/11 (Fri) 13:55:31

マーマレードの甘さも苦さも欲しい   ゆきこ

Re: 第75回俳三昧07 - ゆきこ

2019/01/26 (Sat) 15:41:13

マーマレード、子供の頃母と一緒に作ってくれました。
その時の匂いが懐かしいです。大人になってマーマレードはあまり食べなくなりました。でも子供のころ食べた
時の苦味と甘味が同居しているということに驚き、その不思議なジャムが好きでした。今、歳を重ねてやっぱり
苦さも甘さも欲しいって言いたいです。

Re: 第75回俳三昧07 - 由紀

2019/01/22 (Tue) 17:33:52

句の言葉には出てこない、「欲しい」の後に続く言葉は何か考えています。
人生、生活、恋愛、友達、家族、仕事など、読み手が自身と重ねながら想像していくことになると思いますが、それが楽しく感じました。

マーマレードを作る過程で読んでも素敵ですね。
味を受け入れていく包容力を感じます。

Re: 第75回俳三昧07

2019/01/22 (Tue) 01:06:46

人生の苦みが効いている一句。そして苦みが、たっぷりの甘さのなかにくるまれているのが、一層の充実感を醸し出していると思います。

Re: 第75回俳三昧07 - こう

2019/01/21 (Mon) 22:00:47

この句を読んで、子供のころと大人になった今ではマーマレードのイメージが違うことに気付かされました。
子供のころは好きなジャムの1つにすぎなかったのですが、今はなぜか詩情を感じます。この句のように悲しみを知る人の優しさをマーマレードのあの味や色から連想するのでしょうか。納得しました。

Re: 第75回俳三昧07 - はるか

2019/01/21 (Mon) 00:37:08

マーマレード、私も大好き。
苦さがないと美味しくないですよね。でも苦いだけでもだめ。
好きだからこそ、絶妙なバランスを求めてしまいます。
人生もまた、そういうものなのかも。
句としてはちょっとまだ散文的な感じなので、助詞を削るとか、あるいはもっと大胆に何か飛躍、展開が見込めそうな気がしています。

Re: 第75回俳三昧07 - 吉明

2019/01/18 (Fri) 06:49:07

マーマレードに色々なものが仮託されているように思います。香り高い恋の気分か創造への新鮮な意欲か、何れにしろ濃厚な味付けを望む作者の情念も見えてきます。

名前
件名
メッセージ
メールアドレス
URL
文字色
編集/削除キー (半角英数字のみで4~8文字)
プレビューする (投稿前に、内容をプレビューして確認できます)

Copyright © 1999- FC2, inc All Rights Reserved.