-
1:俳三昧
:
2017/05/11 (Thu) 21:37:48
-
シロスミレちっちゃな幸せが咲いてる はるか
-
13:はるか
:
2017/05/25 (Thu) 23:44:49
-
やっぱり再考します。後ろを「いっぱい」にするなら真ん中はスタンダードに戻すべきと思いました。
シロスミレ小さな幸せがいっぱい
-
12:はるか
:
2017/05/25 (Thu) 13:49:18
-
裏の公園で昨年見つけたシロスミレが、今年は何倍かに増えていて嬉しくなりました。「咲く」はいらなかったかな。出す前に気付けって話ですよね。
群生でしたので、こうでもよかったのかも。
シロスミレちっちゃなしあわせがいっぱい
広太さんに乗っかり過ぎ、そして奥行きがなくなる気がする。
やはり元のままで噛みしめている感じを出したいと思います。
これはこれとして、別に一句作りました。
シロスミレに赦されている
-
11:由紀
:
2017/05/22 (Mon) 13:23:59
-
「咲いてる」の「てる」がシロスミレの小さい姿にぴったりですね。
一方で「咲い」については、シロスミレで既に花の姿が浮かぶので整理できるかと思いました。
一案ですが花開くしぐさや色が映える様子など、具体的にシロスミレに踏み込んでも面白いと思います。
紫の菫を見た時も嬉しいのですが、シロスミレを見つけた時って特にラッキーな気持ちになります。
何気ない場所に幸せが潜んでいるのですよね。
-
10:洲
:
2017/05/22 (Mon) 12:53:00
-
禅の青山俊菫老師(うちのほうでは、地域や学校での講話などで有名な方です)の代表的な説法に一輪のすみれの話があり、それを思い出しました。
小さな一輪のすみれを咲かせるために、太陽や空気・雨・その他諸々があるのだ。同じように私たち一人ひとりのために、とてもたくさんのものが存在している…というようなことだったと記憶しています。
しあわせが咲いている姿、尊く感じました。
-
9:田中耕司
:
2017/05/22 (Mon) 11:35:32
-
私の経験から言うと、シロスミレにちっちゃな幸せというのはどうなのかなって思ってしまうんだな。これはどうしようもないので困っている。なんだか自分が本当に年なんだって思わされているよ。
-
8:広太
:
2017/05/21 (Sun) 17:56:30
-
THE BLUE HEARTS:「情熱の薔薇」の
+++++
なるべく小さな幸せと なるべく小さな不幸せ
なるべくいっぱい集めよう そんな気持ち分かるでしょう
+++++
という歌詞を思い出しました。
シロスミレを好きな人は、きっと日常の小さな出来事に感動することができる人なのだと思います。
本句は路端の一輪のシロスミレを想像しました。個人的には、「群生」に近い感じが出たほうが、ちっちゃな幸せが強調され好きですね。
-
7:ゆきこ
:
2017/05/21 (Sun) 17:52:28
-
シロスミレって?と思い調べました。あまり見たことないです。紫色のすみれさえ余り最近は見ないと思ってたら、横須賀にはありました。花を見つけて幸せに感じる気持ち、いつまでも永久に思いたい。
-
6:聡
:
2017/05/20 (Sat) 20:27:37
-
対象に感じた感興をすなおに調べに乗せた一句なんだけどちょっと物足りなくも感じます。
作者の句作力はこんなものではないと思います。
ストレートで素直な句だからといって、表現の趣や調べが平板なものであって良いとは思いません。
今回の句から、すぐに
芭蕉の、山路来て何やらゆかしすみれ草
漱石の、菫程な小さき人にうまれたし
を思い起こしました。
芭蕉の場合、「山路来て」、漱石の場合「程な」という語が、句に奥行きや複雑さがきちんと添えられているように思います。
じゃぁ自分はどうなんだといわれれば、句にいろい色盛りすぎて冗長といわれることが多いので、逆に気を付けなければならない状況なのですが(汗。
-
5:すすむ
:
2017/05/20 (Sat) 01:39:11
-
凄くストレートな句だと思いますが、シロスミレで「ちっちゃな」だとそのまま過ぎる気がしたのでもう少し違う言葉を合わせても良いと思いました。
-
4:吉川通子
:
2017/05/18 (Thu) 11:11:59
-
はじめ菫の白い花でもいいんじゃないかと思いましたら、シロスミレってあるんですね。勉強になりました。
野の菫は本当にかわいい、私も大好きです。ちっちゃな幸せいいですね。
-
3:吉明
:
2017/05/16 (Tue) 06:42:23
-
ちっちゃな幸せが咲いているのは作者の心の中にだと思います。大きな幸せでは分不相応で不安を覚えますが、「ちっちゃな」にこそ現実味や真実味が有ります。シロスミレを見ている作者のちっちゃな幸せこそ何ものにも換えがたい幸せのように思います。
-
2:マヒト
:
2017/05/14 (Sun) 12:05:13
-
「小さな」ではなく「ちっちゃな」がいいですね。
かわいさがより強く感じられます。